ブログ一覧

R6.3.26 修了式・離任式

 

 3月26日に修了式と離任式が行われました。修了式では、各学年の代表児童が修了証と進級記念品のノートを受け取りました。また、離任式ではお世話になった10人の離任される先生方とお別れをしました。どちらもとてもよい雰囲気の式でした。

 保護者の皆様におかれましては、今年度1年間の本校の教育活動に対して御理解、御支援を賜り誠にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。


2024年03月26日

R6.3.15 令和5年度卒業式

 令和6年3月15日(金)本校体育館において令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。たくさんの保護者や御来賓の皆様に見守られ、33名の卒業生が巣立つことができました。誠にありがとうございました。



2024年03月15日

R6.3.13 卒業式予行

 3月13日(水)に卒業式の予行が実施されました。当日は4~5年の参列ですが、予行は1~3年生も参加し、6年生の立派な姿を見ました。そして、6年生に向けて在校生みんなで歌「believe」を贈りました。温かい気持ちが式場いっぱいにあふれていました。


2024年03月13日

R6.3.1 6年生を送る会

 3月1日(金)に『6年生を送る会』が実施されました。今年度、学校のリーダーとして活躍した6年生のために、1~5年生が会を盛り上げてくれました。進行役の運営委員会をはじめ、1~6年生の工夫された挨拶や出し物、手作りのプレゼントや装飾などが和やかで楽しいひと時をつくり出してくれていました。赤小っ子の温かい気持ちにあふれたうれしい1日となりました。


2024年03月01日

R6.2.22 第4回参観日

 今年度最後の参観日に御来校くださりありがとうございました。子供たちはとても嬉しそうでした。授業参観だけではなく、全体会・後援会総会・PTA総会・PTA専門委員会・学級懇談会と長時間にもかかわらず、たくさんの御参加ありがとうございました。また、午前中には5学年、6学年の親子学習会も開催してくださりありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。


2024年02月22日

R5.12.1 第3回参観日

 お忙しい中、第3回参観日に多数御来校くださりありがとうございました。
 授業参観、全体会、学級懇談会と御参会くださり感謝申し上げます。同じ方向を向いて子どもたちを見守り育てていくには、共通理解のための話合いは欠かせないと思います。今後もよろしくお願いいたします。


2023年12月01日

R5.12.1 1学年親子学習会

 本校の体育館で外部講師の方の指導のもと、1学年の親子学習会が行われました。親子で楽しくヨガを通してふれあう姿がとても印象的でした。企画してくださった学年PTAの保護者の皆様ありがとうございました。

2023年12月01日

R5.11.21 長なわチャレンジ

 縦割り班活動の一環として、「長なわを1分間で何回跳べるか」にチャレンジしました。当日の活動も大切ですが、それまで昼休みを使って各班で練習したり、ふれあったりしたことがとても大切な時間だったと感じます。上級生も下級生もそれぞれの立場から、異年齢集団の中で学べる貴重な活動でした。

2023年11月21日

R5.11.17 1・2学年生活科校外学習

 11月17日(金)に1年生、2年生がそれぞれ生活科の校外学習に出かけました。あいにくの天気でしたが、児童たちはとても楽しんで活動したようです。

1学年:八戸市水産科学館マリエント・八戸市消防署


 

2学年:八戸公園こどもの国・三八五こども館

 

2023年11月20日

R5.11.14 2学年親子学習会

 本校の体育館で外部講師の方の指導のもと、2学年の親子学習が行われました。親子で楽しく体を動かしてふれあう姿がとても印象的でした。企画してくださった学年PTAの保護者の皆様ありがとうございました。

2023年11月14日

R5.11.5 町民文化祭

 町民文化祭で6年生が駒踊りを披露しました。学校代表としての最高学年の活躍をとても嬉しく思います。また、着付けや送迎、観覧等への保護者の皆さんの御協力に感謝いたします。

2023年11月06日

R5.10.27 5年巨木ツアー

 秋晴れの中、5年生が階上町にある巨木を見学するツアーに出かけました。町に現存する貴重な樹木、歴史等について見識を深める大切な学習でした。また一つ、階上町の良さを知ることができました。ガイドをしてくださった伊藤武男さん、懇切丁寧で楽しい御説明をありがとうございました。

2023年10月27日

R5.10.21 学習発表会

 10月21日(土)、体育館で学習発表会が実施されました。これまでの学習、練習の成果を発揮し、どの子も精一杯発表することができました。保護者の皆さん、御来賓の皆様方、赤小っ子のためにたくさんの御来場ありがとうございました。

 





2023年10月21日

R5.10.7 巨木フォーラム

 10月7日~8日に「第34回巨木を語ろう全国フォーラム青森・階上大会」が開催されました。赤保内小学校の6年生5名が代表として活躍した様子を掲載いたします。

 

2023年10月10日

R5.10.6 4学年親子学習会

 八戸市児童科学館の根市氏の御指導のもと、4学年の星の学習が行われました。あいにくの強風のため体育館で行われましたが、企画してくださった学年PTAの保護者の皆様ありがとうございました。4学年の理科の学習には、星や天体の内容がありますので、学年にふさわしい活動に感謝申し上げます。

2023年10月07日

R5.9.27 校内マラソン大会

 日頃の業間マラソンの成果を試す場として校内マラソン大会を実施しました。当日は天候にも恵まれ、子供たちは精一杯頑張りました。たくさんの応援ありがとうございました。







2023年10月02日

R5.9.23 PTA環境奉仕作業

 9月23日(土)のPTA環境奉仕作業に、朝早くから御参加くださりありがとうございました。お陰様で、校舎周りや校庭が整備されました。



2023年09月23日

R5.9.22 そろばん学習

 日本珠算連盟の方々が来校し、3・4年生にそろばんの使い方、計算の仕方を教えてくださいました。お忙しい中ありがとうございました。




2023年09月22日

R5.9.5 5年社会科見学

 デーリー東北新聞社、PiaDoイトーヨーカドー八戸沼館店、八戸港湾株式会社のコンテナターミナルに社会科見学に行ってきました。どこの職場でも働く方々の願いや工夫、努力を学ぶことができたとても有意義な1日となりました。また、昼食をフードコートで友達と楽しめたことも良い思い出となったことと思います。




2023年09月06日

R5.9.2 道徳参観日

 あいにくの雨でしたが、気温が少し落ち着き道徳参観日が実施できました。保護者の皆さん、たくさんの御来校ありがとうございました。道徳の参観授業だけではなく、その後の「いじめ防止教室」にもたくさん御参会くださりありがたく存じます。いじめは当事者だけではなく、社会全体で関わってなくしていくことが大事だと改めて確認できた時間でした。

 

2023年09月02日

R5.8.28 種市高校出前講座

 岩手県立種市高等学校の先生方や生徒の皆さんが、自然災害についての出前講座に来校してくださいました。5時間目に6年生は、津波の速度や日頃から心がける防災意識や知識について有意義な学習をしました。また、校庭の草刈り奉仕も行ってくださいました。本当にありがとうございました。



2023年08月28日

R5.7.30 三戸郡小学校陸上競技記録会

 南部町のふるさと運動公園陸上競技場で三戸郡小学校陸上競技記録会が開催されました。赤保内小学校からは10名の児童が参加しました。初めての競技場にもかかわらず、どの児童も練習の成果を発揮できるように頑張りました。保護者の皆様も朝早くから暑い中、子どもたちを見守り、応援してくださってありがとうございました。

2023年08月01日

R5.7.11 修学旅行

 6年生の修学旅行がスタートしました。元気が1番です!
 修学旅行の様子はクラスルームに配信いたしますので御覧ください。

2023年07月11日

R5.6.30 第2回参観日

 お忙しい中、第2回参観日に多数御来校くださりありがとうございました。

 年度内に何回かある参観日ですが、子どもたちが平日の日中に一番長い時間を過ごしている授業を参観していただくこと、またその様子や雰囲気を一番知っている学級担任と意志疎通をしていただくことは、共に子どもたちを見守り育てていく上で大切なことだと捉えております。授業参観、懇談会参加と感謝申し上げます。



2023年06月30日

R5.6.30 3学年親子学習会

 6月30日の午前に3学年親子学習会が本校の体育館で催されました。青森県立三沢航空科学館の出前講座で液体窒素を使った実験やスライム作りなどが行われました。子どもたちの講座を楽しむ姿やうれしそうにスライムを手にする姿が印象的でした。

 親子学習会の計画、運営を進めてくださったPTA3学年委員会の皆様ありがとうございました。学校にふさわしい学びや活動のある素敵な親子学習会に感謝申し上げます。


2023年06月30日

R5.6.23 町小学校陸上競技記録会

 町内の4小学校の4年生以上の児童が本校の校庭に一堂に会し、陸上記録会が実施されました。赤小っ子は練習の成果を発揮し、一生懸命に競技しました。学校の代表として頑張る子、仲間を温かく応援する子、競技会を成功させるために係の仕事に責任をもって取り組む子。子どもたちの頑張る姿が見られ、うれしい競技会となりました。

 




2023年06月23日

R5.6.10 令和5年度大運動会

 6月10日(土)、天気に恵まれ、大運動会が開催されました。たくさんの保護者、来賓の皆様、地域の方々に見守られ、子どもたちは張り切って競技、活動しました。おかげ様で、子どもたちは練習の成果を発揮し、達成感、充実感をもてたことと思います。勝敗だけではない大切な気持ちや力、態度が培われたと思います。たくさんのご声援、温かい拍手、ありがとうございました。

 







2023年06月10日

R5.6.8 運動会予行練習

  6月8日(木)に運動会の予行練習が行われました。どの学年も練習の成果を発揮し、一生懸命に競技していました。また、応援団のエール交換は盛り上がり、駒踊りも3年生以上は駒を着けて全校で踊りました。運動会当日が楽しみです。

 

 

2023年06月09日

R5.5.18 1年生と友達になる会

 5月18日(木)の2~3校時に体育館で「1年生と友達になる会」が行われました。各学年からは1年生を喜ばせるための発表がされました。どの学年からも、上級生として1年生のために工夫された素敵な発表がされました。また、1年生も全校の前で元気にお礼の言葉とかっこいいダンスを発表することができました。赤小の子供たちの温かな気持ちに包まれた和やかなひと時でした。 


2023年05月18日

R5.5.1 引渡し訓練

 5月1日(月)15時15分より引渡し訓練が実施されました。災害時等の有事に備え、対応や動線等を保護者の方々と確認できました。何事もないのが一番なのですが、安全に関わる大事なことを共通理解できたことが良かったと思います。お忙しい中子供たちのために訓練に参加してくださりありがとうございました。



 

2023年05月02日

R5.4.7 入学式

 4月7日10時より令和5年度階上町立赤保内小学校の入学式が挙行されました。保護者の皆様、地域の御来賓に見守られ、42名の新1年生全員が元気に小学校生活をスタートできたことを喜ばしく思います。


2023年04月14日

R5.4.6 新任式・始業式

 令和5年度がスタートしました。7名の転入職員を迎えて、赤保内小学校も新年度が始まりました。教育目標『夢の実現に向かう子』のもと職員は力を合わせて頑張ります。今年度も保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。

2023年04月14日

R5.3.24 修了式・離任式

 3月24日(金)は離任式がありました。退職される先生方、転任される先生方と涙のお別れです。いつか、また、どこかでお会いしましょう。それまで、お互い元気にがんばりましょう!



 

【在任中の思い出】

校長 小坂 尚 新型コロナウイルス感染症による学校休業や学校行事の中止、延期をせざるを得なかったこと。つらかったです。それでも、みんなで力を合わせ、知恵を出し合い、乗り越えられたこと。うれしかったです。

教務主任 馬渡康紀 10年前は校内マラソン大会で学校の周りの道路も走りました。上学年男子と上学年女子の先導もしました。赤小から歩いた階上岳登山、バザー、白浜・種差海岸の遠足、120周年記念式典・祝賀会、GoTo赤小クイズ大会、巨木ツアー、ピアノコンサートなど、楽しい思い出はたくさんです。

6年担任 中平珠莉 宝石パーティ、登山遠足、内緒のチョコフォンデュ、涙の版画づくり、全てが大切な思い出です。もちろん何気ない毎日が幸せでした。

のあざみ学級担任 富岡治美 2月にピアノコンサートができたこと。演奏する人が一生懸命練習してくれて、見に来てくれる人もたくさんいて、盛り上がりました。思いがけず、校長先生や馬渡先生、岡田先生の演奏も聞くことがができて、楽しい時間でした。

かがやき学級担任 守田 裕 運動会です。高学年のタイヤウォーズ。子どもたちの競技であんなに熱くなれるものはないのではないかと思いました。私自身、手に汗握って応援したのをよく覚えています。そして、そこまでにかかる準備、こんなにも大変なのかと感じました。準備から本番までとても印象に残っています。

学習支援員 澤口孝之 子どもたちから「教えてください。」と頼まれたり、先生方の少しでも手助けになったり、日々、少しでも人の役に立っていたことが一番の思い出です。

2023年03月29日

R5.3.23 お楽しみ会

 明日は修了式、離任式があります。今日は各クラスでお楽しみ会が開かれ、今年度最後の思い出づくりをしています。教室をきれいに飾り付けして、カタカナビンゴをするクラス、子どもたちが考えたゲームで盛り上がるクラス、みんなで記念写真を撮影するクラスなど、それぞれに学級活動を充実させています。





2023年03月23日

R5.3.20 ぽかぽか陽気

 令和5年3月17日(金)は卒業証書授与式が行われました。1~5年生も参加する卒業証書授与式は4年ぶりです。卒業生も在校生も式に臨む態度がとても立派でした。みんなで歌う校歌、卒業生が歌う「Believe」、門出の言葉など、胸が熱くなるシーンがたくさんありました。卒業生のみなさんの中学校での活躍を願っています。


 ここ数日、青空が広がる天気が続いています。今日、3月20日(月)も、ぽかぽか陽気の1日になりました。昼休み、子どもたちは歓声をあげて校庭に駆けていきました。久しぶりに広い校庭で全力で走って、みんな気持ちよさそうです。

2023年03月20日

R5.3.16 明日は卒業式

 昨日は卒業式の予行が行われました。今年は在校生(3~5年生)も体育館に入って卒業式に参加します。新型コロナウイルス感染防止のため、しばらく卒業生(6年生)だけの出席による卒業式を実施してきました。在校生も出席するのは4年ぶりです!1年生と2年生は教室にいて、リモート形式で卒業式に参加します。1年生と2年生の子どもたちの様子を体育館のモニター画面に映していますが、みんな立派な態度で参加しています。

 今日は会場準備が行われています。赤小っ子掲示板には在校生から卒業生に向けてメッセージも貼られています。


 卒業生は自分の将来の夢(職業)を形にしました。明日の卒業式でも展示します。


 卒業生は、ぞうきんを作って学校にプレゼントしてくれました。ミシンを使って作ってくれました。ありがとう!


 卒業生がお世話になった先生に、みんなでお礼の言葉を述べていました。明日でお別れなんですね。

2023年03月16日

R5.3.3 6年生を送る会

 3年ぶりの「6年生を送る会」の実施です。今日は、本当に子どもたちが主体的に行動して行う行事のありがたさを感じました。6年生のみんなに感謝の気持ちをこめて記念品を作ったり、ゲームを運営してくれたりした1~5年生のみんなのおかげで、学校中が笑顔と歓声に包まれました。3年生だけはインフルエンザ流行によって教室からリモートによる参加となりましたが、テレビ画面を通じてメッセージを伝え、じゃんけんゲームに参加することもできました。4年生と5年生の子どもたちは上学年として学校を動かしていく立場を引き継ぐことになりましたが、今日の送る会を立派に運営していました。そして、6年生のみんなも感謝の気持ちを伝え、みんなとハイタッチするなど、会場は温かい空気に包まれました。
























2023年03月04日

R5.3.1 ピアノコンサート

 これまで新型コロナウイルスやインフルエンザによってたびたび延期されていたピアノコンサートがようやく実施されました。アメニティホールには子どもたちや先生方が100人近く集まってにぎわいました。2Fの図書室の窓ガラス越しに見てくれた子どもたちもたくさんいました。

 子どもたちによるかわいいハワイの踊りや、しっとりとした曲、アップテンポの曲などの発表に、大きな拍手が送られて会場は盛り上がりました。小坂校長先生も優雅に「森のくまさん」を両手伴奏で演奏し、ピアニストらしさを見せてくださいました。

 企画した運営委員会のみなさん、演奏してくれたみなさん、応援して見てくれたみなさん、ありがとうございました。本当に楽しいひとときを過ごすことができました。


 

 

2023年03月04日

R5.2.28 飾り付け

 階上岳の向こうから朝日が昇り始めました。今日は天気もよく、雪解けが進みました。


 4年生の子どもたちが、感謝の気持ちをこめて渡り廊下の飾り付けをしました。6年生の卒業が近づいてきて、今週は「6年生を送る会」も予定されています。新型コロナウイルス感染防止のためにしばらく中止になっていましたが、みんなが体育館に集まって行う「6年生を送る会」は久しぶりなので楽しみです。

2023年03月01日

R5.2.15 雪片付け

 今朝は雪が20cmくらい積もりました。鉄棒がかくれるくらい積もるのは、数年ぶりかもしれません。今年は寒さも厳しく、朝はマイナス8度くらいです。しんしんと雪が降り続く中で、上学年の子どもたちが雪片付けをしていました。「もういいよ、十分だよ。」と声をかけても頑張る子どもたち、ありがとう!


2023年02月15日

R5.2.10 雪遊び

昼休みに、子どもたちが雪遊びで楽しんでいました。


2023年02月10日

R5.2.2 駒踊り練習

 今週は、全校児童が駒踊りの練習をがんばっています。6年生からリーダーの引継ぎをされた5年生が下級生に教えています。5年生の子どもたちは、駒踊りのリーダーのほか、委員会やクラブ活動のリーダー、清掃班の班長など、様々な場面で最高学年としての役割を引き継いでいくことになります。

 6年生は卒業まで、あと6週間です。5年生が役割をしっかり果たせられるように見守り、補助しています。





2023年02月02日

R5.1.24 雪かき

 6年生を中心にたくさんの子どもたちが玄関前の雪かきをしてくれました。


 先週から学年ごとに朝のあいさつ運動を行いました。寒さに負けない元気な声が響いていました。


 子どもたちが帰った後の校庭が、夕日に照らされて光っていました。


 先週は避難訓練がありました。子どもたちは整然と落ち着いて避難していました。


 5年生の子どもたちは、算数の時間にタブレット端末で正多角形をえがく勉強をしました。キャラクターを何センチメートル動かすといいのか、どっちの方向に何度の傾きに動かすといいのかを考えていました。(プログラミング学習)

2023年01月24日

R5.1.16 休み明け集会

 冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。昨日降った雪で、あたりはすっかり冬景色になりました。


 休み明け集会がありました。校長先生から、各学年がⅢ期にがんばってほしいことについてのお話がありました。子どもたちはしっかり返事をして聞いていました。



 冬休み中にトイレの改修工事がありました。2Fと3F、体育館のトイレが全個室「洋式型」になりました。1Fはもう少しで工事終了の予定です。


2023年01月16日

R4.12.22 赤丸君フェスティバル

 6年生の子どもたちが1年生から5年生を招待し、「赤丸君フェスティバル」を開催しました。5つのゲームを用意し、各学年のみんなが楽しめるように、ルールを変えたり、景品を準備したりして行いました。「動き方を変えれば効率的に進められる」「残り時間を考えて内容を変更する」など、やっている中で子どもたちは様々なことに気付き、対応していました。全員が「下級生を楽しませる」という同じ目標を胸に取り組んでいることが伝わってきて、大変嬉しく思いました。(6年担任、中平)






2022年12月23日

R4.12.20 木工教室

 緑の少年団の活動として、「三八地域県民局」や「山と暮らしをつなぐ会社YewVillege」様の協力のもと、木工教室が行われました。

 

 1・2年生は八幡馬の絵付け体験を行いました。色とりどりの八幡馬ができあがりました。サッカーのワールドカップが好きな子どもたちは、外国の国旗をイメージした八幡馬をデザインしていました。

 木は何十年もかけて育ちます。今、手にしている木材は、おじいさんやおばあさんが小さい頃に植えられた木です。今日、子どもたちが絵付けをした八幡馬は、このあと100年も残ると思うので、みんなの孫がこの八幡馬で遊ぶかもしれないというお話に、みんなびっくりしていました。木はこのように長く生き続けることを学ぶことができました。








 3・4年生は組子体験をしました。くぎや接着剤を使わなくても木を組み合わせて模様ができることに驚き、感動していました。作品にはクリスマスをイメージした飾りもつけました。

 山に木がなくなると、土砂が川や海に流れ、魚も住みにくくなります。森林は水をたくわえるはたらきがあるので、木材を上手に使うことや、木を切ったらまた植えることの大切さも教わりました。








 5・6年生の子どもたちは、プランターづくりや椅子づくりをしました。かなづちでくぎをトントンと打ち付けました。自分の椅子ができあがるとさっそく座って顔を寄せ合う姿がほほえましいです。

 ケヤキの木は「階上町の木」であり、固いのでお寺の建築やもちつきのうすに使われることや、アカマツの木は土壌の栄養が少なくても育つので防風林として階上町にも多いことなどを教わりました。赤保内小学校の校歌にも山の木や川の水に関する言葉が出てきます。山と海がつながっているこの階上町という環境を大切にすることも教わりました。そして、目の前にある木材もただの木材ではなく、長い時間をかけて育った木材であることを感じてプランターや椅子を作っていました。






2022年12月20日

R4.12.15 おもちゃランド

 2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。2年生の子どもたちは遊び方を教えていました。









 赤保内小学校児童後援会様より、ブルーシートを6枚寄贈していただきました。ありがとうございました。

2022年12月16日

R4.12.15 冬の風景

 赤保内の巨木「とちの木」です。国語の教材「モチモチの木」のようにそびえたっています。


 平内の牧場です。この雪の中でも馬は力強く立っていました。


 旧登切小学校の近くには柿の木がたくさんあります。辺り一面のオレンジ色の実がとても鮮やかです。


金山沢を流れる松舘川です。水が清く澄んでいました。


2022年12月15日

R4.12.13 電気の出前講座

 東北電力の方が6年生に電気についての授業をしてくださいました。発電所の仕組みや、いろんな種類の発電の仕方があることを教わりました。日本は世界で6番目に電気を多く消費している国だそうです。1日に使う電気の量は乾電池にすると40万本にもなります。子どもたちは節電の大切さも学んでいました。




2022年12月14日

R4.12.12 さつまいもくじびき

 休み時間に、赤小っ子掲示板の前に子どもたちがたくさん並んでいました。何だろうと思って見ると、のあざみ学級・かがやき学級の子どもたちが作ってくれたさつまいもくじびきでした。さつまいものつるが伸びておもしろいです。

2022年12月12日

R4.12.9 糸のこぎりで制作

 5年生は図工の時間に糸のこぎりを使って木材を切り、掲示板を作っています。糸のこぎりの機械は昭和46年に購入したもので、50年間も使い続けています。


 業間の体力づくりでは、全校児童みんなでリズムジャンプを行っています。曲に合わせてジャンプしたり、足をクロスさせながら進んだりしています。


 新聞を活用した教育です。5年教室には読売こども新聞を掲示しています。理科に関する興味深い記事が載っています。

2022年12月09日

R4.11.30 学習発表会予行

 学習発表会の予行を行いました。力を合わせてがんばっています!本番をお楽しみに。




 赤小っ子掲示板には、2年生の子どもたちが集まっていました。放送委員会が企画しているリクエスト「自分が好きなゲームの名前」に答えて、ポストに入れています。

2022年11月30日

R4.11.28 リコーダー講習会

 3年生のリコーダー講習会がありました。楽器を演奏する時の息の吹き込み方などを教わりました。また、大きなバスリコーダーや小さなソプラノリコーダーなど、楽器の大きさによって音の違いがあることを知ることができました。講師の先生が演奏する音色に子どもたちが感動していました。


2022年11月28日

R4.11.24 赤丸くん誕生日

 今日は赤丸くんの誕生日です。全校児童には「階上町立赤保内小学校」と金色の文字で書かれたえんぴつが1本プレゼントされました。2年生の子どもたちは「これはレアなえんぴつだ!」と感動していました。昼休みには、1個限定で、希望者に校庭の柿がプレゼントされました。



 4年生の子どもたちが、赤丸くんのイラストを児童玄関にかざってくれました。子どもたちの描いた絵はどれも明るくかわいらしく、見る人たちを笑顔にさせてくれます。


 2年生の子どもたちは、年賀状の書き方を勉強しました。雨の日も風の日も児童の登校の見守りをしてくださった成田北士さんに、お礼のメッセージを添えた年賀状を心をこめて書きました。また、年賀状のイラストにはどんな絵を描くとよいのかタブレット端末で調べました。

2022年11月25日

R4.11.22 柿の収穫

 おだやかな秋晴れになりました。2年生の子どもたちが校庭にある柿の木にはしごをかけて上り、柿を収穫しました。渋柿なので、甘くして食べる方法をインターネットで調べる学習もしました。



2022年11月24日

R4.11.11 長なわチャレンジ

 1分間で何回とべるか(1年生はくぐりぬけるだけでもOK)、縦割り班ごとに競っています。みんなで回数を数えたり、跳ぶタイミングで声をかけたりして、とても盛り上がっています!





朝、5・6年生の子どもたちが落葉清掃を行っていました。ありがとう!


2022年11月11日

R4.11.8 そろばん教室

 今日は3・4年生のそろばん教室がありました。八戸珠算連盟の皆様、ご指導ありがとうございます。「今日のそろばん教室、楽しかった人?」と聞くと、みんながさっと手をあげました。そろばんの珠の動かし方や考え方だけではなく、プリントを後ろの人に渡す動作や裏返しのプリントをめくる動作も、時間を意識して集中して行うことが大切だと学びました。明日もそろばん教室があるので楽しみです。


2022年11月08日

R4.11.1 キッズタイム

 長なわチャレンジに向けて、キッズタイムの時間がありました。縦わり班で長なわチャレンジに向けてめあてを立てたり、記念写真をとったりしました。記念写真はアメニティホールに掲示する予定です。その後の練習では、1年生の子どもたちに跳ぶタイミングを教えてあげる上級生のやさしい姿がたくさん見られ、とてもうれしく思います。



2022年11月01日

R4.10.31 落ち葉はき

 朝早くから6年生の児童が落ち葉はきを進んで行いました。その集めた葉を見て、下学年の子が手に持ってじっと見つめていました。ドウダンツツジの葉も赤くなって、紅葉がとてもきれいな季節ですね。

2022年10月31日

R4.10.18 校内マラソン大会

 3・4時間目の時間帯に校内マラソン大会を実施しました。たくさんの保護者の皆様が応援してくださり、子どもたちはいつもの練習以上の力を出すことができたと思います。一人一人のがんばる表情、姿がとてもかっこよかったです!



 6年生の子どもたちがベランダから他の学年の子どもたちが走っている間、応援をしてくれました。本当にみんながパワーをもらうことができました!


 5年生の子どもたちは桑原裕さんの田んぼで田植えや稲刈りの体験をさせていただきました。そして、今日は育ったもち米を使った切り餅が全校児童みんなに配布されました。ごちそうさまでした!

2022年10月19日

R4.10.18 駒踊り発表会

 5年生、6年生の子どもたちが朝早くから落ち葉はきのボランティアをしています。とてもありがたいです。学校をきれいにしよう、お客様が来た時に気持ちいいと思ってもらえるように考えて働いています。



 全校集会では、校長先生のお話がありました。赤保内小学校のみんなが力を合わせてがんばることの象徴となっている「赤丸くん」のお話をしました。また、「赤小っ子掲示板」や各委員会活動の取組についてみんなに知ってもらえるようにアピールをすることの大切さについてお話をしました。



 9月に行われる予定だった駒踊り発表会を延期して実施することができました。たくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様に披露することができて本当によかったです。新型コロナウイルス感染防止に努めながら時期を選んで練習に取り組みましたが、思うように練習できない時もありました。赤保内小学校の大切な伝統芸能を引き継ぐために、PTA環境委員、母親委員の皆様に準備や片付けのお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。



2022年10月19日

R4.10.14 親子レク

 10月12日(水)は2年生の親子レクがありました。パラリンピックでも有名な競技である「ボッチャ」を楽しみました。

 10月14日(金)は1年生の親子レクがありました。お魚つり、紙飛行機とばし、輪投げ、的あてゲームなどの遊びをしました。

 運営したPTA学年委員会のみなさまは、初めての(または、久しぶりの)親子レクだったので大変なこともあったかと思います。

 子どもたちも保護者の皆様も、すてきな笑顔でふれあいのひとときを過ごすことができて、とてもよかったです。






2022年10月19日

R4.10.7 全校遠足

 昨年度は新型コロナウイルス感染防止のために中止になった全校遠足でしたが、今年は無事に実施することができました。下学年は白浜海水浴場から種差海岸芝生までの2kmを歩き、上学年はしるし平から階上岳の頂上まで歩きました。秋の自然を楽しみ、みんなで歌を歌いながら歩き、よい思い出になったことでしょう。4年生の子どもたちが「今日の階上岳登山、とても楽しかった~!」と口々に言っていたのがとてもうれしいです。




2022年10月19日

R4.10.6 2年ボランティア

 昼休みに2年生の子どもたちが前庭の落ち葉清掃をしてくれました。みんな張り切って仕事をしてくれました。自分たちで進んでボランティア活動をしてくれ、とてもすばらしいです。

2022年10月06日

R4.10.5 6年家庭科

 しばらく新型コロナウイルス感染防止のために調理実習を行っていませんでしたが、久しぶりに実施することができました。いいにおいが学校中に広がり、おなかがすいてきました。作るだけではなく、後始末もしっかり行っていました。



2022年10月06日

R4.9.30 大蛇海岸

 6時50分、大蛇海岸(おおじゃかいがん)を通ると、朝日に照らされて太平洋の海面が輝いていました。道路脇では、昆布採りする方たちがたくさんの昆布を広げて乾かす作業をしていました。

2022年09月30日

R4.9.27 5年稲刈り体験

 今年も桑原裕さんの田んぼで稲刈りを体験させていただきました。稲刈り鎌で刈り取り、ひもで結わえ付けて干す作業を行いました。先日、巨木めぐりをした時もバスの中から桑原さんの田んぼが見え、「稲が実っているかなあ。」と楽しみにしながら眺めていました。今日は天気にも恵まれ、稲穂を抱えて運ぶ子どもたちの表情もうれしそうでした。毎年子どもたちのためにご協力くださる桑原さん、今年もありがとうございました。




2022年09月30日

R4.9.22 6年ボランティア

 昨日は秋らしい青空の1日でした。


 今日は朝早くから6年生の児童が玄関前の落ち葉はきをしてくれました。赤保内小には業者の方をはじめ、他校の先生方などお客様が多くいらっしゃるので、6年生のボランティアを進んで行う気持ちがとてもありがたいです。それにしても、秋が深まってきたのですね。

2022年09月22日

R4.9.16 巨木めぐり(5年)

 今年も5年生の子どもたちが階上町内の巨木をめぐるツアーに参加しました。子どもたちは高くそびえる木を見て、「すご~い!」と歓声をあげていました。茨島の「トチの木」の下には、たくさんの実が落ちていて、記念に実を持ち帰ってもよいとのことだったので、みんなが喜んで拾っていました。ガイドの伊藤さん(階上売り込み隊、元PTA会長)の「このすばらしい巨木をいつまでも守っていってほしいです。」という言葉を子どもたちはうなずきながら聞いていました。




2022年09月16日

R4.9.14 地域貢献活動

 種市高校の生徒が地域貢献活動として、約2時間、草刈り作業や窓ふき作業をしてくださいました。ありがとうございました。



2022年09月14日

R4.9.13 赤保内の夕日

 秋らしい空になりました。ピンク色の校舎が、夕日に照らされて、さらにピンク色に染まっていきました。


2022年09月14日

R4.9.8 環境出前講座

 NPOクロスによる2年生の環境出前講座がありました。青森県はごみの排出量が多いのでもっと減らす必要があること、リサイクルを進めること、リサイクルに出す前に「もっと使えるかな」と考えることが大切だと学びました。はりきってクイズに参加し、元気よくカウントダウンしている子どもたちの姿がとてもかわいらしいです。




 

 今日は夕焼け空と夕日に照らされた赤小がきれいでした。そのあとに出てきたお月様もきれいです。もうすぐ十五夜ですね。

 

2022年09月09日

R4.8.30 GIGAスクール2年

 2年生は図工の時間にGIGAスクール端末を使って作品をカメラで写す方法を勉強しました。午後は、その画像にメッセージを添えて送付する方法も勉強する予定です。そうすれば、その画像をみんなで共有することも可能です。

2022年08月30日

R4.8.29 GIGAスクール1年

 1年1組でGIGAスクール端末を使った授業をしました。子どもたちは、はじめてのタブレットを使った授業です。QRコードは自分のIDやパスワードは入っていて大事な情報であること、クラスのみんなともつながって、みんなの顔を見ながら授業を受けることも可能だということを勉強しました。それから、画面上で国語のシートをみんなで共有して使う方法も勉強しました。



2022年08月29日

R4.8.26 避難訓練

 3校時に避難訓練を行いました。みんなが約束を守り、とても静かに避難していて立派でした。防火扉を開いて通ることも体験しました。扉はけっこう重いです。次の人が通りやすいように押さえてあげていました。すばらしいです!



 1年生の学級活動では、食育の授業を行いました。栄養教諭をゲストティーチャーにむかえ、どの食べ物にも栄養があって、いろんな食べ物を食べることによって体がじょうぶになることを子どもたちは教わりました。



 6年生は租税教室を行いました。もし、世の中に税金がなくなったらどんなことが起きてしまうのか、DVD資料を見ながら考えました。ゲストティーチャーの話を「うんうん」とうなずいて聞く子どもたちの態度が立派です。


2022年08月26日

R4.8.26 あいさつ運動

 夏休み明けからあいさつ運動を行っています。今日は5年生の子どもたちが、玄関前で元気な声を響かせてあいさつしていました。


 1年生が育てたアサガオが花を咲かせています。一人一人の色がちがっています。朝露にぬれてきれいです。


 さるすべりの花が咲き始めました。花びらのふさふさした感じがとても華やかです。


 のあざみの花が一輪、力強く咲いていました。

2022年08月26日

R4.8.24 休み明け集会

 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に響きました。今日は休み明け集会を新型コロナウイルスの感染対策として、GIGAスクール端末を使ったオンラインの形式で行いました。子どもたちは姿勢よく校長先生のお話を聞いていて立派でした。


2022年08月24日

R4.7.22 平内・晴山沢の風景

じょうぶな馬がただずんでいました。雨にぬれて、気持ちよさそうです。


今年もアジサイが咲き乱れていました。


「わっせ」も雨にぬれて、しっとりした感じがすてきです。


中に飾られている手作りの傘が色鮮やかです。とてもいいアイデアですね。

2022年07月22日

R4.7.22 金山沢の風景

ふるさと河川公園です。水車小屋を見ると気持ちがゆったりしていやされます。


松館川です。しばらく雨が続いたので、水の量は多いです。

2022年07月22日

R4.7.15 夏野菜(2年)

 2年生が生活科の授業で育てている夏野菜がぐんぐん育ってきました。子どもたちは水やりのお世話をしながら観察し、収穫を楽しみにしています。



 赤小のアジサイが見ごろをむかえています。とてもいい色です。

2022年07月15日

R4.7.14 あいさつ運動

 今週はあいさつ運動週間です。今日の朝は、2年生の子どもたちが元気にあいさつ運動をしていました。昨日は4年生の子どもたちが、おとといは3年生の子どもたちが、梅雨の空を吹き飛ばす明るさで声を響かせていました。



2022年07月14日

R4.7.13 修学旅行(帰校式)

 16時00分、予定通りのスケジュールで6年生の子どもたちが帰ってきました。帰校式では感想発表のほかに、アイヌ民族のすばらしさについて紹介していました。無事に帰ってきて、子どもたちもお迎えに来た保護者の皆様も安心した表情でした。





2022年07月13日

R4.7.12 修学旅行(自主見学)

 食べてばかりいるわけではありません。ちょっと休憩しているだけです。きちんと施設見学もしています。今(16時30分現在)、グループごとの自主見学を終えて旅館に戻ってきました。


2022年07月12日

R4.7.12 修学旅行(旧公会堂)

 かつては外国人観光客がたくさん歩いていた函館市元町エリアも、新型コロナウイルス感染症の影響でしょうか、人影が少ないように感じます。




2022年07月12日

R4.7.11 修学旅行(出発式)

 今日から修学旅行です。出発式を行ったあと、見送りに来たお母さん方と「ぎゅ~っと抱きしめ合っていいんだよ。」と担任が言うと、本当に抱きしめ合う子どもたち。みんなが笑顔になりました。


2022年07月11日

R5.7.1 親子レク(5年)

 5年生の親子レクが開かれました。新型コロナウイルス感染防止のために、しばらく親子レクがありませんでした。子どもたちは久しぶりの親子レクだったので、朝からウキウキしていました。

 カーリングのような楽しいゲームで、ナイスショットの時は子どもたちが飛び跳ねて喜んでいました。感染対策を講じながら企画した学年委員のみなさん、おつかれさまでした。




2022年07月05日

R4.7.1 参観日

 6学年は学級活動「学びパワーアップ」の授業をしました。自分の学習の仕方を振り返り、今後どのような方法で学習をしたらいいか考えました。

 そのほか、2年生は学級活動「みのまわりの整理整とん」、3年生は学級活動「気持ちのいい会話」の授業をしました。

 今年10月、赤保内小学校は学級活動の授業を青森県内の教職員に公開する研究集会を行う予定です。子どもたちの成長のためには、保護者のご協力も必要ですので、ご協力くださいますようお願いします。

2022年07月05日

R4.7.1 おたんじょうかい(1年)

 1年生は「おたんじょうかい」をひらいて、みんなできめた楽しいゲームをしました。このような活動をしてみんなが仲良くなっていきます。

2022年07月05日

R4.6.24 町陸上競技記録会

 当日の朝に降った雨もやんで、無事に記録会が終わりました。湿度が高かったので、選手のみなさんにとっていいコンデションではなかったかもしれませんが、1年間の体力アップに向けて取り組んだ成果を出すことができました。

 5年生の阿部君は「200mで、練習よりも5秒近くもいいタイムを出せました!」と、声をはずませて教えてくれました。

 同じく5年生の川田さんは「わたしのタイムは6年生よりもいいタイムだったんですよ!」と、ほこらしげに教えてくれました。

 うれしい結果に終わった人も、くやしい結果に終わった人もいますが、他の小学校のライバルがいるからこそ、このような記録会を行うことができました。赤小の仲間、他校のライバル、大会運営に関わったすべての人に感謝して次の目標に挑んでほしいです。

2022年06月28日

R4.6.17 つつじストリート

 つつじの花が咲き乱れる季節になりました。朝、1年生の子どもたちはアサガオへ水やりを、2年生の子どもたちはピーマンやナス、きゅうりなどへ水やりをしていました。かたつむりもいて、みんなが集まって「つのみたいなものがひっこむよ。」などと言いながら観察していました。

 この写真を撮った直後に、たくさんの児童が登校してきて、それを見た3年生の子どもたちが「よし、人がたくさん来たぞ。あいさつをしよう!」と並びはじめました。元気な声がひびきわたりました。東北地方も梅雨入りしているそうですが、それを吹き飛ばすような明るさです。

2022年06月17日

R4.6.11 運動会

 運動会が無事に行われました。開会式や閉会式にかかわる練習は4日間しかありませんでした。予行も行いませんでした。練習期間のうちの2日が雨になってしまいました。それでも、子どもたちは立派な態度で運動会に臨むことができました。児童代表の言葉やPTA会長による講評などのお話が終わるとみんなが拍手をしました。特に指導したわけではないのに拍手する子どもたち。本当に赤小の子どもたちはいい子です!競技も、応援も、係の仕事もみんながんばり、よい運動会になりました。当日、応援においでくださったご家族は460名!多くの皆さんの応援の中で子どもたちはとてもよくがんばりました。終了後は保護者の皆様が後片付けを手伝ってくださいました。ありがとうございました。









2022年06月13日

R4.6.7 保健委員会の発表

 今日は朝から強い雨が降っています。6年生の子どもたちが、ほかの学年の子どもたちのランドセルについた雨をふきとってくれていました。


 全校集会では保健委員会の子どもたちが発表をしました。コロナ禍の中で運動会でも感染対策をしっかりすること、なるべく大声を出さずに手拍子で応援をする方法を伝えました。発表を終えた後は集まって、発表の仕方について「振り返り」をしていました。


2022年06月07日

R4.6.2 田植え(5年生)

 毎年恒例、桑原さんの田んぼで5年生が田植えを体験しました。田んぼの中で足をとられて大変ですが、まっすぐに苗を植えられるようにがんばりました。



2022年06月03日

R4.5.31 1年生と友達になる会

 キッズタイムで準備してきたゲームをいよいよ行う時がきました。1年生の子どもたちは王冠をかぶってうれしそうです。高学年の子どもたちをはじめ、班のみんなが1年生の子どもたちを楽しいひとときを過ごせるようにお世話をしたり、応援をしたりしました。


2022年06月03日

R4.5.30 PTA環境奉仕作業

 5時00分~6時30分には、お父さん方が草刈りや枝切りをしました。6時30分~8時00分には、お母さん方や子どもたちも校庭の草取りをしました。運動会や町陸上競技記録会に向けて走りやすい環境になりました。ありがとうございました。


2022年06月03日

R4.5.27 代表委員会ほか

 3時間目に駒踊りの練習がありました。6年生の児童があらかじめ踊りのお手本を録画しておき、GIGAスクール端末で見ながら練習するなどの工夫をしました。




 昼休みには代表委員会がありました。各クラスの代表が集まり、運動会のスローガンについて話し合いました。小さい学年の子どもたちもしっかり発表していました。


 5時間目には避難訓練がありました。雨になったので、体育館に避難しました。地震を想定した避難訓練で、おしゃべりをしないですみやかに移動する、という訓練をしました。


2022年05月27日

R4.5.19 かざりつけ

 6年生の子どもたちは、クラスのみんなで話し合って考えたかざりつけをしていました。上から風船をつりさげて、まるでお祭りのちょうちんや水ヨーヨーのような楽しさが感じられます。日にちがたつとしぼんで小さくなるので、新しい風船に取り替えるなどの確認を協力して行っていました。


 階段には赤丸くん(創立120周年記念イメージキャラクター)をデザインした用紙を貼り付けていました。しわにならないように、はがれないようにするためにはどうしたらいいか試行錯誤していました。「もっと目立たせるためには色を濃くした方がいい。」など、課題を自分たちで考えて話し合いながら活動していました。こういう経験が、将来の仕事にも結びつくのかもしれませんね。



 5年生の子どもたちはタブレット端末で地図ソフトを使って、階上町の様子を調べていました。航空写真で住宅が広がる地域や緑が多い地域の様子を見たり、A地点からB地点までの距離を測ったりする学習に取り組み、夢中になっていました。

2022年05月20日

R4.5.18 ボランティア

 3年生の子どもたちが進んであいさつ運動をしていました。1人ではなかなかできないことも、友達と一緒に取り組むことで、楽しい気持ちで取り組むことができます。民生委員の皆様も3年生の子どもたちの姿を見てほほえんでいる姿が印象的でした。


2022年05月18日

R4.5.17 アサガオの世話

 1年生の子どもたちがアサガオの鉢植えに水をやる世話をがんばっています。「先生、すごいよ、朝はこれくらいの芽だったのに、もうこんなに大きくなっているよ!。」と笑顔で教えてくれました。

2022年05月17日

R4.5.16 あいさつ運動

 民生委員の方が5月16日~18日の3日間、朝早くからあいさつ運動を行ってくださいます。今日は月曜日なので少し眠そうな子もいましたが、みんな元気にあいさつをかえしていました。自分から先にあいさつができるように指導していきます。


 美化委員会の児童が花の水やりをがんばっていました。明るい陽射しを受けて花も輝いています。とてもさわやかな気持ちになります。

2022年05月16日

R4.5.11 歯科検診

 歯科検診がありました。6年生の子どもたちも「ピカピカ賞」のカードをもらってうれしそうでした。

 

 歯科検診を終えた子どもたちは自分の教室に戻ってくるのですが、4年生の男子児童は女子児童が戻ってくるまで絵をかいて静かにして待っていました。とても立派です。

2022年05月12日

R4.5.10 リトルジャンプ交付式

 八戸警察署の方が来校し、リトルジャンプ委嘱状の交付式が行われました。新型コロナウイルス感染防止のためにTV放送で行い、代表として運営委員会の児童が委嘱状を受け取りました。とても立派な返事や態度でした。非行少年を生まない社会をつくるためには、思いやりの気持ちをもつことが大事だと警察署の方からお話をいただきました。最後に全校児童が声をそろえて「万引きしま宣言」を唱和しました。



2022年05月12日

R4.5.9 クラブ組織会

 今年結成されたクラブは「DIYクラブ」「熱血スポーツクラブ」「アニメ研究クラブ」「カード&ボードゲームクラブ」「世界一に挑戦クラブ」です。今日は今年度の第1回目の活動でした。活動のめあてや年間の予定などを話し合って決めました。



2022年05月09日

R4.4.22 赤保内の風景

 満開の桜の花が咲く校庭から、子どもたちの遊ぶ声が聞こえてきます。ぽかぽかのあたたかい天気です。


 野沢牧場は広々としていて、赤保内らしい自然を感じることができるすばらしい風景です。

2022年04月23日

R4.4.22 平内の風景

こういう牧場の風景、広々として気持ちがいいです。この先の道を進んでみたくなります。


名前は知りませんが、最近この黄色い花がよく咲いていてきれいです。

2022年04月23日

R4.4.21 晴山沢の風景

「わっせ」の前の道路です。桜の木と青空、朝日がきれいで、とても気持ちいいです。


「わっせ」のすぐ近くには細い階段が…。行ってみたくなります。

2022年04月21日

R44.21 田代の風景

田代のせせらぎ公園に向かう道です。何かの塔のような不思議な木が・・・。


せせらぎ公園の入口です。これから満開を迎える桜です。川の流れにいやされます。

2022年04月21日

R4.4.21 金山沢の風景

 金山沢の「やすらぎの駐車場」近くにある桜の木です。濃いピンク色で、力強く咲いています。ちょうど満開で見ごろです。


2022年04月21日

R4.4.15 あいさつ運動

今日は雨だったので、2年生の子どもたちはアメニティホールであいさつ運動をしました。みんなとても元気よく、しっかり頭を下げながらあいさつをしていた様子がりっぱでした。

2022年04月15日

R4.4.14 校庭での遊び

 今日は雨が降りそうなくもり空ですが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。冬季期間は校庭がぬかるむので校庭での遊びを禁止していましたが、春になって子どもたちの歓声が校庭に響いていました。

2022年04月14日

R4.4.13 あいさつ運動

 今週は2~6年生の児童が朝にあいさつ運動を行っています。民生委員の東山さんも一緒に行ってくださっています。ありがとうございます。通学する1年生の子どもたちも、元気に「おはようございます!」とあいさつしていました。

2022年04月14日

R4.4.13 入学祝いのゼリー

 今日の給食には1年生の入学と2~6年生の進級を祝うゼリーがついていました。生クリームものっていておいしかったです!

2022年04月14日

R4.3.24 お楽しみ会

 各学級で「がんばったね会」などの名前を付けたお楽しみ会を開いていました。自分たちで話し合って何のためにやるのか、何をするのかを考え、役割分担なども考えて行いました。1年生は長なわとびをしたり、パプリカの曲に合わせて踊ったりしていました。



 各学年とも児童玄関をきれいにしていました。次の学年に明け渡すので、土や砂を取り除いて拭いていました。2年生の子どもたちは、しっかり雑巾をしぼっていました。


2022年03月24日

R4.3.22 お楽しみ会

 3年生の様子です。とても楽しそうな笑い声と音楽が聞こえてきました。昔なつかし椅子取りゲームです。


 3月18日(金)の卒業式はおだやかな天気でしたが、3月19日(土)は大雪になりました。雪の重みで電線が切れる、車が動けなくなるなどの被害が各地でありました。学校が休みの日で良かったです。

2022年03月22日

R4.3.18 卒業証書授与式

 おだやかな1日になりました。今日はこれから卒業証書授与式です。担任からのメッセージです。


 体育館には夢を表す記念制作を展示しました。



 お祝いのお花や祝電もたくさん頂戴しました。ありがとうございます。

2022年03月18日

R4.3.17 1年生の学級活動

 1年生は「1年生がんばったね会」の計画を立てていました。みんなよく手を挙げて発表していました。



 6年生の卒業までのカウントダウンが「あと1日」になりました。明日はいよいよ卒業証書授与式です。



 5年生からの「おすすめの本」の掲示です。「先生におすすめ」も掲示されました。幕末の歴史の本、三国志の本、科学についてアニメでわかる本をおすすめされたので、ぜひ読んでみたいです。





2022年03月17日

R4.3.16 6年生からのプレゼント

 6年生から雑巾をプレゼントされました。家庭科の時間にミシンを使って作ってくれました。ありがたく使わせてもらいます。

 

 今日は卒業式の予行がありました。1~5年生はその様子をテレビ画面で見ました。6年生の卒業までのカウントダウンも残り少なくなりました。

 

 6年生の子どもたちが奉仕作業として廊下の汚れ落としをしていました。お世話になった校舎をきれいにしようと心を込めていました。この姿を1~5年生が見て引き継いでいくことでしょう。



2022年03月16日

R4.3.15 5年生のボランティア

 6年生の卒業が近づいてきました。卒業式の練習をがんばっているこの頃です。




 5年生の子どもたちが、雨でぬれたランドセルをふいてくれていました。

2022年03月15日

R4.3.11 飾り付け

 昨日は5年生と4年生の子どもたちが卒業式の会場準備をしました。体育館には椅子を並べ、児童玄関や1F廊下には飾り付けをしました。

 今日の朝、児童玄関に入ってきた2年生の橋本くんが「きれいな花だなあ。春が来たみたい。あたたかい感じがする。」と言っていたのを聞いて、とてもうれしくなりました。



 

 

2022年03月11日

R4.3.10 5年生からのお薦め

 図書室前の廊下には、5年生の子どもたちが各学年ごとに「おすすめの本」を選んで紹介するポスターを掲示しています。今年も児童後援会から図書購入代を補助していただき、たくさんの本を購入することができました。ありがとうございました。





 朝、4年生の子どもたちがボランティアとして校長室の大掃除をしていました。机やソファを移動させて本格的に掃除をしていました。




 3年生の子どもたちはパプリカのダンスを練習していました。わからないところはタブレット端末を使って参考にしていました。





 赤小っ子掲示板にある卒業までのカウントダウンです。あと6日です。6年生の子どもたちが毎日思い出短歌を書き記しています。




 各学級が文部科学省の安部先生に学級のじまんできることを紹介しました。力強いイラストといっしょに、自信をもって学級のじまんできることを書いています。

2022年03月10日

R4.3.4 体育館ワックスがけ

 4年生の子どもたちが体育館をきれいに掃除しました。その後、職員がワックスがけをしました。今、体育館の床はピカピカに光っています。これで気持ちよく卒業式を行うことができそうです。

 

2022年03月07日

R4.3.3 6年生へのメッセージ

 新型コロナウイルス感染防止のため、6年生を送る会は中止になりました。その代わり、全校児童や職員から卒業を祝うメッセージが寄せられ、渡り廊下に掲示しました。みんなが心をこめて、6年生のすばらしいところ、6年生にお世話になったと思うことをくわしく書いていました。メッセージを読んで、どんなことを感じてくれたでしょうか。




 赤小っ子掲示板には、落とし物についての掲示が貼られていました。付箋にはいろんな人のメッセージが貼られていました。見つかってよかったね、というメッセージも貼られていました。


2022年03月03日

R4.2.8 カウントダウン

赤小っ小掲示板に、6年生の卒業までのカウントダウンが掲示されました。

 



全校集会がありました。放送室からのテレビ中継です。運営委員会や放送委員会の子どもたちが朝早くから準備をしてくれました。今日の全校集会では、11月に文部科学省の安部恭子先生や八戸市内の先生方が特別活動の授業を参観した時に「赤小の子どもたちはすばらしい」と感想を述べていた内容を校長先生が全校児童にたくさん紹介しました。



 

2022年02月08日

R4.1.26 なわとび達人


The Jump Rope Master (なわとび達人)の称号を与えられたみなさんを紹介します。

【SS級】3年前田ゆうせいくん、土橋そうまくん、下畑りゅうとくん 5年袖平あやかさん 6年小松ありあくん、権代とわくん、柳町せあさん

【1級】2年茨島るいくん、橋場るいくん、大山りんたろうくん、山道てんせいくん、小西りおなさん 1年柳町とあくん 

 

 2年生の掲示です。もうすぐ節分です。自分の中にあるオニを追い出そうということで今後のなりたい自分について書かれています。

2022年01月26日

R4.1.26 新年の抱負


 ちょうどCRT学力テストの時期のため、赤小っ子掲示板には次のような抱負が多いです。

・CRTでがんばりたい。(4年ゆい)

・CRTでごうかくする。(3年ゆあ)

・CRTでいい点をとる。(4年るあ、まりこ)

・CRTでいい点をとりたい。(2年はる、3年れいか)

そのほかに、弟をばかにしない、健康とそうじ、体力をつけます、英語で上手に話せるようになりたい、などの抱負がありました。


 新年の抱負と言えば、3~6年生は書き初めをしました。普段の毛筆とは書き方が違うので、いつも以上に集中して取り組みました。

 

 

2022年01月26日

R4.1.20 4年そろばん教室

 昨日に続いて4年生もそろばん教室を行いました。3年生の時よりも桁が多い数の計算をしました。

2022年01月20日

R4.1.19 3年そろばん教室

 八戸珠算連盟の方がゲストティーチャーとしてそろばんの指導をしてくださいました。指の使い方をわかりやすく教えてくださり、子どもたちもわくわくしながらそろばんを動かして計算していました。




 1年生の子どもたちはデスクトップ型パソコンの使い方の勉強をしました。昨日はマウスの操作の仕方が上手になるように練習しました。今日はおえかきソフトを使って絵を描きました。

2022年01月19日

R3.12.23 今年最後の給食

 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みに入ります。今日は今年最後の給食でした。クリスマスをイメージしたおかずとミニケーキがついていました。おいしかったです!

 各クラスでは、お楽しみ会が開かれたり、明日からの生活の注意点を確認したりしていました。

 休み前集会では、教頭先生から健康第一、勉強第一、お手伝い第一、という話がありました。子どもたちは、特別活動(学級活動、行事、児童会活動など)を中心に、活発で明るく、人とのつながりを持つことができる工夫を考え、心の成長が見られたⅡ期でした。

2021年12月24日

R3.12.21 クラブ発表

 4~6年生で活動しているクラブ活動を3年生が見学しました。同時に、各クラブが今年1年間の活動の成果を発表しました。ビデオに撮影したので、後日、改めて発表会の様子を見る予定です。

 

 スーパーマーケットで下の写真の「新そば」が販売されているのを見つけました。さっそく、かき揚げそばとしていただきました。つるつるした食感があっておいしいですね。年末の年越しそばとしてもいただこうかなと思います。


2021年12月22日

R3.12.20 掲示板の利用

 1階の掲示板には、各学年、委員会、クラブ、または個人的にみんなにお知らせしたいことを掲示するコーナーがあります。

 いつでも、気軽に情報を発信することができます。そして、子どもたち同士の新しいつながりをつくることができます。


2021年12月20日

R3.12.16 修学旅行3日目

2日間宿泊したホテルです。いつかまた函館に来た時に「小学生の時に、このホテルに泊まったなあ。」と思い出すことでしょう。


これから新函館北斗駅に向かいます。


北海道新幹線に乗車しました。「楽しかったなあ。」

2021年12月16日

R3.12.15 修学旅行2日目の夜

ベイエリアのイルミネーションを見ながらディナー・タイムです。




12月16日(木)朝7時10分頃、階上町にて。朝日がのぼり始めました。いい天気になりそうです。函館の天気はどうなんでしょう。

2021年12月16日

R3.12.15 修学旅行2日目

旧函館区公会堂です。「立派な建築だなあ!」


熱帯植物園です。おさるさんがたくさんいました。足湯もありました。



2021年12月15日

R3.12.14 修学旅行1日目の夜

函館ベイエリアにて。今ならではのスペシャル・イルミネーションです。


函館ビアホールで夕食です。すてきなレストランですね。(ビールは飲みません)


2021年12月15日

R3.12.14 修学旅行1日目

JR八戸駅にて。今から新幹線に乗ります。ドキドキ、わくわくします。


JR新函館北斗駅に到着しました。階上町より雪が多いみたいです。


♬は~るばる来たぜ、函館~♬(子どもたちはこの曲、わかるでしょうか。)函館山が見えてきました。冬の津軽海峡は寒そうですね。


五稜郭に到着しました。これから江戸時代の戊辰戦争や明治維新による文明開化の歴史について学ぶところです。


「はい、ち~ず!」これから、グループごとに五稜郭タワー、奉行所、北洋資料館などに出かけてきます。


※次のサイト更新は明日の午後の予定です。

2021年12月14日

R3.12.13 委員会の見学

 4年生の子どもたちが、委員会活動の見学をしました。それぞれの委員会に対して、どんな仕事をしているのか質問をしました。5~6年生の子どもたちが、どんな工夫をしながら仕事をしているかなど、よく考えて答えていました。



2021年12月14日

R3.12.13 おはじき遊び

 昼休みに3年生の子どもたちが昔ながらの遊び「おはじき遊び」をしていました。寒い冬でも楽しめる遊びです。


 3年生の子どもたちが「赤丸くんイラストコンクール」のお礼に手作りキーホルダーをプレゼントしていました。いろんな赤丸くんがあって、かわいらしいです。

2021年12月13日

R3.12.8 「みなっ知」の見学

 5年生が社会科見学で八戸市みなと体験学習館「みなっ知」を見学しました。東日本大震災のほか、八戸市や階上町にはたびたび大きな津波が押し寄せていること、地震に対する備えをすることの大切さを学びました。そして、「公助・自助・共助」について考えさせられました。





2021年12月08日

R3.12.3 切り餅の配付

 5年生が育てたもち米を、「お菓子の美松」の小松さんに頼んで、切り餅にして全校児童に配付しました。5年生の児童からのメッセージが付いていてなかなかナイスです。みなさん、お味はいかがでしたか。

 今日は参観日でもありました。授業参観、全体会や学級懇談へのご参加、ありがとうございました。子どもたちも(職員も)保護者に見てもらいたい!という思いを強くもっていました。学習や生活の成果を見ていただき、うれしく思います。



2021年12月06日

R3.12.3 赤丸くん似顔絵

 3年生の子どもたちの企画で、赤丸くんイラストコンクールが行われます。3年生の部の第1位~第6位は下の作品になりました。さて、全校児童の部ではどんな作品が選ばれるのか楽しみです。







2021年12月03日

R3.12.1 挨拶で元気な学校に

 4年生の子どもたちが学級活動で話し合い、挨拶をとおして学校を元気にする取組をしようと決めました。今週はそれを実践してくれています。挨拶を返してくれた子に折り紙のプレゼントを渡したり、スタンプを押してあげたりしています。今日は朝から雨が降ってどんよりしていますが、4年生の子どもたちのおかげで楽しい学校生活のスタートをきることができます。





 

2021年12月01日

R3.11.26 なわとび達人

 なわとびカードの目標をクリアした子どもたちには、なわとび達人の称号が与えられます。冬の間はなわとびをがんばりましょう!

2021年11月26日

R3.11.25 やきいも

 毎年恒例の低学年やきいも会です。教頭先生が枝あつめや火起こしをがんばりました。1年生と2年生の子どもたちは、「おいしい!」と言いながら、ほくほくしたやきいもをほおばっていました。幸せそうな笑顔がいっぱいでした。



2021年11月25日

R3.11.24 誕生祝いコンサート

 今日は赤丸くんの誕生祝いコンサートが音楽室で開かれました。全校児童のみんなも50人くらい聞きにきてくれました。希望した子どもたちがピアノの演奏をしてくれました。この日のためにみんな練習をがんばってくれました。そして、飾り付けもして企画・運営をしてくれました。

 それぞれのクラスでも赤丸くんの誕生を祝うイベントが行われたようです。給食の時間には放送委員会がハッピーバースデーの曲をかけ、全校児童みんなで乾杯(牛乳で)しました。





2021年11月24日

R3.11.24 階上岳に雪

 朝の気温2℃、階上岳には雪が降りました。


 

 今日は赤丸くんの誕生日です。2年前の令和元年11月24日に赤保内小学校は創立120周年を迎えました。その時に誕生したイメージキャラクターが赤丸くんです。現在中学1年の豊川真広さんが考案したデザインで、赤保内小学校のみんなが一丸となってがんばろう!という願いが込められています。児童玄関には誕生祝のケーキも飾られました。これは赤保内小学校の児童みんなで飾り付けをしたものです。


 赤保内小学校のすぐ近くにあった旧JA階上支店の建物が解体されました。たいへんお世話になりました。(新しい建物は国道45号線沿いにあります。)


 


2021年11月24日

R3.11.22 赤丸くんクイズ

 6年生の子どもたちが、赤丸くんに関するクイズを作って各クラスに掲示してくれました。あさっては赤丸くんの誕生日なので、お祝いムードを盛り上げてくれました。


2021年11月22日

R3.11.21 金山沢の風景

 お菓子の販売機はどんなものが売られているのか、興味深いですね。

 

 至るところ木々の色が黄色や茶色になり、柿の実のオレンジ色が美しいです。

2021年11月22日

R3.11.21 晴山沢・平内の風景

 わっせ交流センターで、階上早生そばの新そばをいただいてきました。けっこうお客さんが入っていました。十割そばのざるそばを注文される方が多かったです。20名限定なんだとか。自分は温かい月見そばをいただきました。


 沿道には柿の木がたくさんありました。

2021年11月22日

R3.11.21 田代の風景

 晩秋の田代の風景です。せせらぎ公園ではべーべキューをしている方もいました。




2021年11月22日

R3.11.19 夕日

 今日はきれいな夕日でした。そして、このあと夕方5時~7時30分まで月食が見られる予定ですね。楽しみです。2年生の子どもたちに「今日は月食が見られるよ。」と教えると、たくさんの子が「知っています!」と答えてくれました。


2021年11月19日

R3.11.18 特別活動研修

八戸市内や三戸郡内の初任者教員を対象とした特別活動研修が本校で行われました。1学年、4学年、5学年が学級活動の授業を公開しました。子どもたちも一生懸命考えて発表をしたり、友達の意見を聞いたりしながら話合いをしました。1学年は時間を守ることについて、4学年は挨拶運動を盛り上げるための工夫について、5学年は将来の夢に向かってがんばりたいことについて話し合い、自分でがんばることを考えました。指導主事の先生方や初任者の先生方からもおほめの言葉をちょうだいしました。ありがとうございました。

 





2021年11月19日

R3.11.16 巨木の学習

 5年生の児童が寺下観音に行きました。夏に見たメタセコイアは真っ赤になっていました。また、イチョウの葉がひらひらと舞い降りてきて、とても神秘的な風景でした。階上売り込み隊の伊藤武男さん(元本校PTA会長)の話を子どもたちはしっかり聞いていました。「自分がこの木を守れなくなったら、君たちがしっかりこの木を守ってほしい。」と言う言葉に子どもたちがうなずいて聞いていました。階上町では新しい巨木のガイド・パンフレットを作成しているところですが、5年生の子どもたちの写真(下)が掲載される予定です。




 

 

2021年11月17日

R3.11.12 柿とり

 朝7時00分、八戸カントリークラブ前の並木が朝の日差しを受けて、とてもきれいでした。葉の色が黄色からオレンジ色や茶色に変わました。美しい晩秋です。

 

 こまっ子教室前の掲示板に「柿とりを手伝い人は7時30分に柿の木のところへ来てください。」と募集したところ、30人くらいの子どもたちが集まってきました!


 

2021年11月12日

R3.11.11 柿が実る

 今日は晴れたり雨が降ったり不安定な天気の1日になりました。赤保内小学校の柿がたくさん実りました。1年生の子に少しだけ柿取りを手伝ってちょうだいとたのむと「やったあ。」と喜んで取ってくれました。明日の朝も校内の掲示板でお手伝いを募集します。

 

 



2021年11月11日

R3.11.9 保健委員会の発表

 今日は朝から雨が降る日になりましたが、3年生の子どもたちは校内であいさつ運動をしてくれました。おかげで朝からさわやかな気持ちになりました。あいさつ運動には地域の民生児童委員の方も参加してくださっています。ありがとうございます。

 

今日は今年はじめての「体育館で行う全校集会」を行いました。先日の長なわチャレンジなど、少しずつ平常通りの教育活動に戻りつつあることを感じることができました。新型コロナウイルスの第6波が来ないことを願っています。保健委員会がマスクの着用や石鹸を無駄にしない手洗いの仕方などについて発表してくれました。


 

2021年11月09日

R3.11.5 収穫の秋

 6年生の子どもたちがさつまいもとじゃがいもの収穫をしました。あやとくんはじゃがいもをやさしくなでながら「これはおいしいぞ。」と言っていました。


 

 3年生の子どもたちは、理科の学習で虫眼鏡を使い、光を集める実験を行っていました。黒い台紙からけむりがあがると子どもたちはおどろきの声をあげていました。


 

 4年生の子どもたちは鉄棒の練習をしていました。逆さまにぶら下がることを楽しんで、キャーキャーと歓声をあげていました。

 

 

2021年11月05日

R3.11.4 なかよしの木

 2学年の学級活動で、友達の良いところを見つける活動をしました。なかよしの木には、子どもたち全員の良いところがたくさん貼られました。明るくてにぎやかなクリスマスツリーのようです。



 中休みと昼休みには、今日も子どもたちが集まってきて冬をイメージする絵をかきました。図鑑を見ながら冬の動物、鳥をかく子もいて、とても上手です。



 これまで子どもたちがかいてくれた絵をステージの上に貼りました。階上岳の四季を表しています。協力してくれた子どもたち、ありがとう!


2021年11月04日

R3.11.1 特別活動

 2年生と6年生が学級活動の授業を公開しました。文部科学省や三八教育事務所の指導主事、三戸郡特別活動研究会の先生方からご助言を受けて研修会も行いました。たくさんの先生方から「子どもたちがよく育っている、話し合う力が育っている。」とおほめの言葉をいただきました。


 

 子どもたちが文部科学省の安部先生にそれぞれの学級のじまんを紹介しました。安部先生からたくさんのおほめの言葉をいただき、みんなうれしそうでした。


 

 児童玄関の前にあるドウダンツツジが真っ赤になりました。

 

2021年11月02日

R3.10.29 ハロウイン

 保健室前の掲示物です。保健委員会の子どもたちがおばけの絵を上手にかいていました。


 教頭先生が準備したカボチャに、子どもたちが自由に顔をかきました。楽しそうです。


 2年生と4年生の子どもたちも朝に草取りボランティアをがんばってくれました。気持ちのいい朝の青空のもと、子どもたちも楽しそうです。



 異学年交流の長なわチャレンジがありました。一番多く跳んだグループは67回です。


 どうしたらもっと跳べるか、作戦タイムです。


 これまでの練習の成果があって、上手に跳べるようになりました。


2021年10月29日

R3.10.28 赤小の紅葉

 朝早くから5年生の児童が草取りボランティアをがんばってくれました。高学年として学校のために働く姿はとても頼もしいです。タイルの隙間から雑草がのびていたので、とてもありがたいです。



 校庭側の庭木が真っ赤になりました!


 3年生が「赤丸くんのぬり絵コンテスト」を開き、全校児童のみんなに放送で「投票してください。」と呼びかけていました。さっそく、掲示板のまわりには投票する子どもたちが集まってきました。



 アメニティホールでは秋の絵をかく子どもたちが集まっていました。図鑑を見ながら紅葉や秋の虫、さつまいもなどをかいていました。


 総合的な学習の時間で、4年生の子どもたちは5年生の発表「自然体験学習」に対して熱心に質問をしていました。



 午後4時頃、東の空に虹がかかりました。子どもたちがちょうど帰る時間で、みんな空を見上げながら歓声をあげていました。


2021年10月28日

R3.10.27 恐竜が登場

 今日は朝から恐竜が歩き回っていました!顔はこわいのですが、転ばないようにそろりそろりと歩く様子がかわいいです。



 中休みや昼休みは子どもたちが自由に絵をかいています。今日は夏をイメージした花・野菜・昆虫などをかいてくれました。


2021年10月27日

R3.10.26 赤丸くんコーナー

 今日も赤丸くんコーナーはおおにぎわいでした。11月24日の赤丸くんの誕生日まで日にちはまだまだあるのですが、誕生日ケーキはかなりできあがっています。

 

 体育館に掲示するための絵をかくコーナーにも、たくさんの子どもたちが集まってきました。緑の葉のほかに花、虫、鳥など5月~6月というテーマで自由に絵をかきました。

 


 

 今週は長なわチャレンジがあります。中休み、昼休みは体育館やアメニティで長なわとびの練習をしています。グループの最高記録を更新したら掲示板に記入していきます。

 

2021年10月26日

R3.10.25 赤丸くんコーナー

 来月11月24日(木)は、創立120周年記念イメージキャラクターの赤丸くんが誕生した日です。全校児童みんなで何かお祝いできないかと考えています。アメニティホールにある「ぬり絵」や「ケーキの模型」のコーナーには、さっそく子どもたちが集まってきました。





 

 体育館にかざる用紙に花の絵をかいてほしいと掲示板にお知らせを出しました。すると、たくさんの子が集まって、いろんな花や虫の絵をかいてくれました。



2021年10月25日

R3.10.22 避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。また、数名の児童が消火器の使い方を体験してみました。火災が発生した時は初期消火をしますが、使い方だけではなく、消火器の重さ、放射距離、放射可能な時間などを知って使った方がよいと消防隊員の方からアドバイスをもらいました。子どもたちは大きな声で「火事だ!」と叫び、的を目がけて水(本物は白い薬剤の粉です)をかけていました。見学したほかの子どもたちは温かい拍手を送っていました。

 

 



2021年10月22日

R3.10.21 校内マラソン大会

 昨日は午後から土砂降りの雨でしたが、今日の朝、高学年の子どもたちが走るコースに砂を入れて水たまりをなくし、校内マラソン大会を実施することができました。気温が低く、風もけっこう強い中で子どもたちは力強く走り、子どもたちの成長ぶりが見られて感動しました。寒い中で応援してくださった保護者の皆様の力が子どもたちの背中を押してくれました。ありがとうございました。赤小の子どもたちの皆さん、1年後のこの大会を目標にして、また心と体をきたえていきましょう!







2021年10月21日

R3.10.19 おみくじで大吉

 4年生の子どもたちが新しい企画を考えてくれました。あいさつ運動をしながらおみくじを渡し、朝を楽しくスタートできるように考えたのです。子どもたちがおみくじを引いて、大吉だと喜んでいました。



 6年生の子どもたちが飾った玄関が、朝日に照らされています。

2021年10月19日

R3.10.15 キッズタイム

 1~6年の子どもたちが縦割り班になって集まりました。今月29日の長なわチャレンジに向けて、それぞれ目標を決めていました。

 

 班ごとに写真をとりました。「がんばるぞ!」「おー!」


「うーん、どうやるのかあ。」子どもたち同士で話し合って練習しました。

 

6年生の子どもたちが、児童玄関を明るいデザインで装飾していました。

 

 

 

 

2021年10月15日

R3.10.14 芸術の秋

 6年生の子どもたちの様子です。毛筆や図画の学習に真剣に取り組んでいました。




 今日は歯科検診がありました。虫歯がなかった子はピカピカ賞のカードをもらいました。みんなにっこり笑顔です。


2021年10月14日

R3.10.13 マラソン開始!

 写真は10月12日(火)のマラソンの様子です。さわやかな秋空のもと、笑顔で走っていました。

 

 

 もうすぐハロウィン。子どもたちが「かきたい!」と集まってきていました。

 

 3年生の子どもたちが廊下をふいていました。どうしたの?と聞くと「ボランティアです。」と笑顔で答えてくれました。

 

 

2021年10月13日

R3.10.6 自然体験学習

 自然体験学習の2日目が終わりました。今日は天気が回復し、5年生の子どもたちは昨日作ったいかだを海に浮かべて漕ぎ進み、グループのみんなと力を合わせる楽しい体験をして帰ってきました。昨夜は震度5強の地震があって寝不足になった子がいたかもしれませんが、元気にがんばりました!


2021年10月06日

R3.10.5 自然体験学習

 5年生の自然体験学習1日目です。あいにくの雨になってしまいました。種差少年自然の家でいかだづくりをしました。みんなで協力して、じょうぶないかだを作りました。


2021年10月06日

R3.9.30 あいさつ運動

 朝、元気に「おはようございます!」とあいさつをする声が職員室まで響いていました。だれだろうと思って行ってみると、1年生の子どもたちがアメニティホールであいさつ運動をしていました。上級生のお兄さんやお姉さんに対しても、明るい声であいさつをしていました。

 

 

 

2021年09月30日

R3.9.29 夏休みの工作

 1Fの廊下には子どもたちが夏休みに作った工作を展示しています。昨日は就学時健康診断があったので、来年赤保内小学校に入ってくる子どもたちや保護者の皆さんにも、みんなの力作を見ていただけたことと思います。

2021年09月29日

R3.9.29 GIGAスクール

 これは9月15日の授業の様子です。4年生の児童が、GIGAスクールのタブレット端末を使って、5年生の総合的な学習の発表を見ました。教室は2Fと3Fで離れているのですが、画面をとおして質問をすることもできました。一人一人の顔の表情や、発表した5年生に対して拍手をする様子も画面をとおして伝わり、「つながることのおもしろさ」を感じることができました。



2021年09月29日

R3.9.28 平内の風景

道沿いに栗が落ちていました。表面がつやつやと光っていました。

2021年09月28日

R3.9.28 晴山沢の風景

刈った稲を干していました。シラサギも飛んでいました。

(下の写真のどこにいるでしょうか。)

2021年09月28日

R3.9.27 金山沢の風景

金山沢の河川公園近くです。雨上がりのしっとり感が気持ちいいです。



松館川の清流は心をいやしてくれます。



道路沿いの岩壁が朝日に照らされて光っているのもきれいでした。



2021年09月27日

R3.9.21 赤保内の風景

 月は東に、日は西に。今日は雲ひとつない青空の一日でした。

2021年09月21日

R3.9.21 中秋の名月

 今日は中秋の名月の日です。昨晩もきれいでしたが、今晩も天気がいいようなので、美しい十五夜のお月様を眺めることができそうです。給食では、うさぎの顔の形をしたハンバーグと月見だんごが出ました!

2021年09月21日

R3.9.15 夕方のニュース

 9月15日(水)夕方のニュースで巨木めぐりの様子が伝えられました。次の日の朝、5年生の子どもたちの会話も前日のニュースの話題で盛り上がっていました。


2021年09月16日

R3.9.15 巨木をめぐるツアー

 5年生の子どもたちが、巨木をめぐるツアーに参加しました。階上町は、大きくて何百年もの樹齢をもつ巨木がたくさんあることで有名です。近年、県内外からたくさんの方が訪れています。今日は、階上町売り込み隊の伊藤武男さん(本校の元PTA会長)のガイドで、ふだんはなかなか見ることのできない巨木を、特別の許可を得て見学させてもらいました。デーリー東北新聞社、東奥日報社、RAB放送、ATVテレビも取材にきました。子どもたちは大きさや幹まわり、樹齢や木の説明を聞いておどろきの声をあげていました。

 三陸復興国立公園にもなっている臥牛山をはじめとして、山の木々や身近な森林を守ることの大切さを学習している5年生ですが、1つ1つの木に命があることを学びました。




2021年09月15日

R3.9.13 紅白の百日紅

 さわやかな秋晴れが続く中、校門の近くに紅白の百日紅があざやかに咲いています。百日紅は「さるすべり」と読み、木の幹がつるつるして、さるもすべるほど、といういわれがあります。



 1年生の子どもたちが夢中になっているのは、アサガオの種とりです。朝、学校に来るとすぐに見つけ、とても楽しそうです。

2021年09月13日

R3.9.10 アゲハのよう虫

 4年生の子どもたちが理科の学習で秋の自然さがしをしました。子どもたちは朝のうちにボランティア活動(草取り)をしながらアゲハのよう虫を見つけていたそうです。こんなに大きいよう虫は初めて見ました!有名な「はらぺこあおむし」の本にあるのと同じくらいの大きさです。

2021年09月10日

R3.9.10 GIGAスクール端末

 3年生の子どもたちも、GIGAスクール端末を使って授業をしていました。画面にクラスの子どもたちの顔がずらりと並び、みんながにこにこ笑顔でした。

2021年09月10日

R3.9.8 草取りボランティア

 すっかり秋らしくなり、今日は朝から冷たい風がふいて寒いと感じる日になりました。毎日、4年生と5年生の子どもたちが校庭や畑の草取りをしてくれています。2年生の子どもたちも校門近くの草取りをしてくれています。5年生の子に、どうしてボランティア活動をしてくれるの?と聞くと、「いや、別に、ふつうです。」「学級活動で話し合って、学校のために何かしようと決めたからです。」と答えてくれました。東京オリンピック・パラリンピックでも、ボランティアの皆さんの活躍が目立ち、みんな生き生きとしていました。草取りをがんばる赤小の子どもたちも、仲間と一緒に楽しんで、生き生きとした表情で草取りをしていました。

2021年09月08日

R3.9.7 GIGAスクール端末

 教師や児童がタブレット端末を利用する授業を進めています。5年生の道徳の授業では、教師用のタブレット端末をテレビに接続し、映像を子どもたちに見せていました。

2021年09月07日

R3.9.7 元気な子どもたち

 ここ2~3年は昼休みにサッカーをする子が多いです。


 4年生の阿部くんは、ゴールキーパーをしながらわずかな時間を見つけて草取りもしていました。すばらしい!

 

 校庭で生き物をさがしている子どもたちもいます。先週は校庭に大きなトノサマバッタもいました。


 仲良く寄り添うバッタとテントウムシがいました。

2021年09月07日

R3.9.7 赤小のアサガオ

 1年生の子どもたちがアサガオを育てています。たくさん花を咲かせ、そろそろ種もたくさんできる頃です。

 ところで、東京オリンピック・パラリンピックの競技場や手荷物検査会場には、4万本のアサガオの鉢が並べられたことが話題になりました。これは、鉄柵の代わりに子どもたちが育てたアサガオの鉢を並べるというプロジェクトであり、日本の暑い夏を彩るアサガオで選手たちに笑顔を届けようというおもてなしの心を表したものです。

 今、赤保内小学校の児童玄関の前には同じようにアサガオの鉢が並んでみんなを出迎えています。


2021年09月07日

R3.9.2 けんだま愛好会?

 近頃、スクールバスを待つ子どもたちが、待ち時間にけんだまを競い合っています。5年生の荻ノ沢くんがとっても上手で、いろいろな技を見せるうちにみんなもやってみるようになりました。子どもたちはどんどん上手になるのですごいですね。(密にならないように練習しています。)

2021年09月02日

R3.8.31 赤保内の風景

 階上といえば「わせそば」です。あたり一面にきれいな白い花を咲かせる季節になりました。「わっせ交流センター」や「道のえき」などで「わせそば」を味わうことができます。


2021年08月31日

R3.8.6 金山沢の風景

 磐金橋から長久保に向かう道の途中にひまわりが咲いていました。奥に広がる田んぼの風景もきれいです。ちょうど稲の花が咲くころです。夏の日差しをしっかり受けて、豊作になるといいですね。

2021年08月06日

R3.7.29 平内の風景

 これは6月中旬に撮影したものです。平内には馬の牧場が広がっています。階上町は緑が豊かで、草を食べている馬も気持ちよさそうです。

2021年07月29日

R3.7.28 晴山沢の風景

 これは6月中旬に撮影したものです。階上岳を背景に、赤、紫、白など色鮮やかに花が咲き誇っていました。


 これは7月上旬に撮影したものです。晴山沢の旧登切小学校近くでは、道路沿いにたくさんのアジサイの花が咲いていました!

2021年07月28日

R3.7.27 新聞に掲載

 7月20日に行った「緑の少年団結団式」の様子がデーリー東北に掲載されました。すてきな旗をデザインしてくれた子どもたちと、実際に作成してくださった県緑化推進委員会の皆様に感謝します。

2021年07月27日

R3.7.21 五輪モニュメント

 児童玄関前の庭園に、東京オリンピックのモニュメントができました。椰子の木もあります。明日から子どもたちは夏休みです。新型コロナウイルス感染に気を付けながらも、今年ならではの夏の思い出を作ってほしいです。

2021年07月21日

R3.7.20 緑の少年団

 緑のスカーフを巻いた5年生の児童たちが結団式に参加しました。この様子は各学年の教室にもテレビ中継されました。校長先生のお話、浜谷豊美町長のお話、県緑化推進委員会の方のお話をみんなしっかり聞き、よい返事が5年生だけでなく、ほかの学年の教室からも聞こえてきました。5年生児童がプレゼンテーションで森林を守ることの大切さを伝えました。


2021年07月20日

R3.7.13 新聞の出前授業

7月13日に行った出前授業の様子が、翌日の東奥日報に掲載されました。

2021年07月15日

R3.7.9 学級活動

 3学年は学級活動(2)の学習をしました。「ろうか歩行のきまりを守ろう」という内容でした。ろうかを走ったり階段を一段とばしで歩いたりするとけがをして危ないし、ほかの人にめいわくをかけてしまうことになります。一人一人がどんなことに気をつけるかを考えて、最後はみんなで「きまりを守るぞ 宣言!」を言いました。今後、きまりを守って歩けたかどうかを振り返っていきます。

 5学年は学級活動(1)の学習をしました。「5年生としての力を発揮するためにできる取り組みを考えよう」という内容で話し合いました。学校のために働く力や思いやり・やさしさをのばしていくために、クラスのみんなでがんばっていきたいことを話し合い、実践していく予定です。



2021年07月09日

R3.7.1 1年生と友達になる会

 1年生と友達になる会が行われました。1年生の子どもたちは金色の王冠をかぶってうれしそうでした。上学年の子どもたちが準備や進行をがんばりました。楽しい時間にすること、短い時間でゲームを上手に進めるにはどうしたらよいか考えていて立派でした。

2021年07月08日

R3.6.30 校庭にシカ

 放課後、校庭にニホンジカが現れました。このところ、おとなり八戸市では毎日クマやシカが出る情報が入ってきていましたが、本校の校庭に現れるとはおどろきました。

2021年07月01日

R3.6.29 食育の授業

 6月23日は4学年で、6月29日は2学年で食育の授業を行いました。4年生の子どもたちは、かたいものを食べることの大切さを学びました。2年生の子どもたちは、やさいを食べることの大切さを学びました。



2021年06月29日

R3.6.25 町陸上記録会

 2年ぶりの町陸は、新型コロナウイルス対応として初の無観客による大会となりました。それでも、選手たちは4~6年生の子どもたちの大応援を背に受けて、がんばって走り抜けました!勝つだけではなく負けるくやしさを知るのも成長する上で欠かせないことです。また来年、町内の小学生が一同に集まって競技できることを楽しみにしています。係員の仕事を手伝った児童の皆さんもよくがんばり、記録会の運営をサポートしてくれました。

2021年06月25日

R3.6.22 TV放送で発表

 新型コロナウイルス感染防止のため、しばらくは全校集会をやめて、テレビ放送による朝会に切り替えています。今日は放送委員会と給食委員会の児童が、活動内容を紹介や、全校児童にお願いしたいことなどを発表しました。

 放送委員会は、昼の放送時間の新企画「こんな文房具があったらいいな」について意見を募集していました。

 給食委員会は、ごはんのつぶが食器や食缶につかないように後始末をしてほしいと呼びかけていました。

2021年06月22日

R3.6.18 玄関前のつつじ

玄関前のつつじが一斉に開きはじめました!1年のうちで最も色あざやかな光景です。

2021年06月18日

R3.6.12 運動会

 運動会は白組が優勝でした!新型コロナウイルス感染防止にも努めながら、子どもたちは精一杯運動し、白熱した戦いになりました。保護者の皆様が後片付けを手伝ってくださり、大変助かりました。ありがとうございました。


2021年06月12日

R3.6.9 5年田植え

 5年生の子どもたちが桑原さん所有の田で田植え体験をさせてもらいました。準備、ご指導いただきありがとうございました。

 

2021年06月09日

R3.6.6 階上岳のつつじ

 階上岳の山頂付近で赤いつつじが見ごろを迎えています。八戸市や階上町も眼下に広がり、遠くには八甲田山の山並みも見えます。この日は階上岳のふもとや山頂付近でイベントが開催され、役場産業振興課の森さんのお話によると、この山頂付近も昔は牛の放牧が行われていましたが、毒性のあるヤマツツジは牛が食べなかったのでたくさん残ったのだとか。また、山頂付近の松も、昔はなかったけれど、ふもとで松の植林が行われてから風にのって飛来し、松が生えたのだそうです。この日はたくさんの登山客でにぎわっていました。


2021年06月07日

R3.6.6 草刈り作業

 令和3年6月6日(日)PTA父親委員会による草刈り作業がありました。運動会の入場門の設置、草刈りと刈った草の回収を行いました。おかげさまで今週末の運動会を気持ちよく実施できそうです。朝早くからの作業へのご協力ありがとうございました。




2021年06月07日

R3.5.31 虹がかかる

 マラソンタイムの時に、校舎の上に虹が出て、子どもたちが教えてくれました。普通の虹とは向きが逆になっています。

2021年05月31日

R3.5.28 6年駒踊り発表


 本日11時20分~11時35分に校庭で6年生の駒踊り発表が行われました。この日のために、PTA環境委員会の保護者の皆様が、前掛け、後ろ掛け、あおり付け作業をしてくださいました。ありがとうございました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のために、駒踊りを披露する場がありませんでした。そのため、今の1年生と2年生は駒踊りを見たことがなかったので、子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。6年生の力強い踊りときれいなお囃子の様子を披露することができてうれしく思います。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2021年05月28日

R3.5.9 駒踊り講習会

 赤保内駒踊り保存会の皆様が、4~6年生の子どもたちに踊りやお囃子を指導してくださいました。細かな動きまで丁寧に指導していただきました。残念ながら今年も臥牛山まつりでの駒踊り出演は中止になり、運動会でも全校児童による披露は行いませんが、5月28日の参観日で、6年生が代表して「駒踊り発表」を行いますので、どうぞお楽しみに!

2021年05月09日

R3.5.7 キッズタイム

今年最初のキッズタイムは、自己紹介をして、どんなゲームをしたいか考える時間でした。6年生のお兄さん、お姉さんたちが、1年生のみんなもなかよく遊べるものは何かな、と考えて話合いを進めていました。

2021年05月07日

R3.4.28 こいのぼり

 1年生の子どもたちが作ったこいのぼりがアメニティホールで泳いでいます。うろこの部分は子どもたち一人一人の似顔絵になっています。

2021年04月28日

R3.4.16 あいさつ運動

 今週は2~6年生の子どもたちが朝早くからあいさつ運動に取り組みました。帽子をかぶって、やる気満々です!

 また、6年生の子どもたちは、入学したばかりの1年生に、ランドセルをロッカーに置くなどのお世話をしてあげていました。

2021年04月16日

R3.4.13 交通安全教室

 階上交番署員の皆様からご指導をいただき、交通安全教室を開きました。1年生は黄色の帽子をかぶっているので目立ちます。また、明るい色の目立つ服を着ることも工夫の1つです。

 実際に外に出て周辺道路を歩きました。白線の内側を歩き、横断歩道では右・左・右を確認して歩く練習をしました。


2021年04月13日

R3.4.13 春さがし

 桜の花のつぼみがふくらんできました。2年生の子どもたちは、桜の花、梅の花、つくし、ちょう、テントウムシなどを見つけました。


2021年04月13日

R3.4.7 入学式

 入学式では、1年生の子どもたちが名前を紹介されて、かわいい声で返事をしていました。今日から6年間の小学校生活スタートです!



2021年04月07日

R3.4.6 新任式・始業式

 新しく赴任された先生方を迎える新任式と前期始業式を行いました。担任発表や転入児童の紹介では、子どもたちもわくわく、どきどきしていました。

2021年04月06日

R3.3.25 クッキー作り

 3年生が総合的な学習で大豆を使ったクッキー作りに挑戦しました。いいにおいが学校中に広がっていました。大豆は姿を変えていろんな食品に生まれ変わります。(豆腐や味噌、郷土に伝わる豆しとぎなどもそうですね。)

2021年03月25日

R3.3.23 ボランティア

 3年生の子どもたちは、この1年間、毎朝進んで草取りや水やりなどの仕事をしてくれました。今朝もタイルのよごれを歯ブラシなどを使ってこすり落とし、学校のために自分ができることを考えて行動しています。

 

2021年03月23日

R3.3.22 プログラミング

 4年生が算数の時間にプログラミングの学習をしました。子どもたちは友達と相談し、「絶対全部の問題をクリアする!」と言いながら「図形の一筆書き」の問題に意欲的に取り組んでいました。


2021年03月22日

R3.3.19 卒業証書授与式

 令和3年3月19日(金)卒業証書授与式を行いました。31名の6年生が巣立っていきました。新型コロナウイルス感染症防止のため、規模を縮小しての実施でした。子どもたちから保護者への感謝の手紙を読む場面、担任から子どもたちへの最後の話の場面などでは、感動して涙があふれ、心に残る卒業式となりました。


2021年03月19日

R3.3.16 なわとび

 目標を達成すると、かっこいい認定証をもらえます!

2021年03月16日

R3.3.9 福寿草

 寺下観音の近く、松橋さんのお宅で見つけました。だんだんあたたかい日が多くなり、春になった喜びを感じさせてくれます。花言葉は「幸福」「祝福」などがあります。(撮影、校長 小坂 尚)

2021年03月09日

R3.3.1 卒業記念の掲示

 

 

 3月になりました。6年生の卒業式が近づき、1~5年生が6年生への感謝のメッセージを掲示しました。また、6年生も感謝の気持ちを伝える手形の絵を制作し、アメニティホールに掲示しています。

2021年03月01日

R3.2.15 あいさつ運動

 2月1日~5日は、3~6年生の児童が朝早くからあいさつ運動を行いました。寒い日が続きますが、あいさつで心があたたかくなりました。

 

2021年02月15日